PlaySpero

PlayStation5について書いていきます。

PS5は排熱のために縦置きさせたいデザインになっている?

PS5は横置き出来なさそうな(実際は横置きできるのですが)ルーターのようなデザインに見えます。

このようなデザインになっている理由はやはり大幅なスペック向上によるものではないでしょうか。

CPU x86-64-AMD Ryzen™ “Zen 2”
8コア / 16 スレッド
周波数:最大 3.5GHz まで可変
GPU AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)
システムメモリ GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s
SSD 825GB
読み込み速度:5.5GB/s(Raw)
PS5 ゲームディスク Ultra HD Blu-ray™(100GBまで)
映像出力 4K 120Hz TV、 8K TV、VRR 対応(HDMI2.1規格による)
オーディオ “Tempest” 3Dオーディオ技術
PlayStation®5:ハードウェア技術仕様の追加情報を公開(更新) – PlayStation.Blog


PS5のスペックは以上のようになっていて、流線的な本体デザインは効率的な排熱機構を重視したものと考えられます。

そして、横置きより接地面積が少なくなる縦置きのほうが排熱的に有利ですから縦置き前提のようなデザインにして縦置きさせようとしているのではないでしょうか。

PS5はなぜSSDの性能に重きをおくのか?

www.youtube.com

PlayStation 5(PS5)のリードシステムアーキテクトであるマーク・サーニー氏は技術解説動画『Road to PS5』にてSSDに関して執拗に解説しています。

PS5はマイクロソフトXbox Series Xと比較して、CPUとGPUの性能は一歩劣りますが、SSDの読み込み速度に関してはPS5が5.5GB/sでXbox Series Xが2.4GB/sと大きく差をつけています。

f:id:playspero:20200709024419j:plain

このPS5の5.5GB/sで読み込むSSDPS4の50~100MB/sで読み込むHDDと比較すると、PS4は1GBを20秒かけて読み込むのに対して、PS5は2GBを0.27秒で読み込むことができるのです。

同じアーキテクチャを採用し似通っているように思われるPS5とXbox Series Xですが、このようにそれぞれの設計思想はまるで異なっています。

PCでもゲーム機でも性能と言われればやはりCPUやGPUが気になりますが、なぜPS5はSSDの性能に重きをおいたのでしょうか?

続きを読む

PlayStation5のコントローラー『DualSense』が公開!

PlayStation5用コントローラー『DualSense』のデザインや機能などが公開されました。

blog.ja.playstation.com

まずPlayStationのコントローラーといえば『DUALSHOCK』でしたが、今回で名称が変更されて『DualSense』となりました。

デザインは今までと違いツートンカラーとなっていて、十字キーの右上にあるボタンがSHAREボタンからCreateボタンへと変更されています。今までのSHAREボタンの機能は内包しつつ、動画作成機能などが今までより充実したものになることが予想されます。この機能に関しては後日詳細が発表されるとのことなので続報を待ちましょう。

また、PSロゴの下にはマイクが追加されているのでボイスチャットが手軽にできるようになっています。DUALCHOSK4に搭載されていたイヤホンジャックが画像からは確認できませんが、DualSenseにもイヤホンジャックは搭載されるとSIEプロダクトマネジャーである青木俊雅氏が明言しています。

更に車が泥道を走るときの重いずっしりとした感触などが感じられるハプティックフィードバックや弓矢を引き絞るときのような緊張感のある動作を実感できるアダプティブトリガーのような機能も搭載されています。ハプティックフィードバックはNintendo SwitchHD振動で、アダプティブトリガーはXbox Oneのインパルストリガーのようなものでしょうか。

充電端子はmicroUSBから最近スマートフォンタブレット、PCなどで採用が進んでいるUSB-Cへと変更されています。